【初心者向け】TCP/IPとは?インターネットの仕組みをやさしく解説!

セキュリティ

TCP/IPってなに?

パソコンやスマホでインターネットを使っていると、よく出てくる言葉「TCP/IP」。

でも、「TCP/IPって何?」「何に使われてるの?」と聞かれて、はっきり答えられる人は意外と少ないのではないでしょうか?

この記事では、TCP/IPとは何かを、ネット初心者でもわかるようにやさしく解説します!


一言で言うと…

TCP/IPは、インターネットで通信をするための“ルールセット(通信規約)”のこと!


TCP/IPは「情報を届けるための道路ルール」みたいなもの

インターネットとは、世界中のコンピュータ同士が情報をやりとりする巨大なネットワークです。

でも、みんなが好き勝手にデータを送っていたら、ぶつかったり、届かなかったりしますよね。

そこで決められたのが「TCP/IP」という共通ルールです。

イメージ:
TCP/IPは、インターネットという道路でデータという車を、安全・正確・速く届けるための交通ルールのようなもの!


TCP/IPは「4つの階層」でできている

TCP/IPは、実は**4つの階層(レイヤー)**からできていて、それぞれが役割分担をしています。

レイヤー名主な役割例えるなら
アプリケーション層ユーザーが直接使うアプリの通信会話の内容
トランスポート層データを順番通り・確実に届ける丁寧な宅配便
インターネット層IPアドレスを使って相手を探す住所を見て届け先を決める
ネットワークインターフェース層実際にデータを物理的に送る道路や車そのもの

🔍 各層の簡単な説明

1. アプリケーション層

  • Web(HTTP)やメール(SMTP)など、人が使うアプリと通信する部分
  • 例:Googleで検索する、LINEを送る、など。

2. トランスポート層

  • データを確実に順番通りに届ける(TCP) or とにかく速く送る(UDP)。
  • 例:TCP → Webやメール、UDP → ゲームや音声通話

3. インターネット層

  • IPアドレスを使って「誰にデータを送るか」を決める。
  • 例:「192.168.1.1」に届ける、といった住所のような役割。

4. ネットワークインターフェース層

  • 実際にLANケーブルやWi-Fiで電気信号や電波としてデータを送る
  • 例:Ethernet(イーサネット)、Wi-Fiの信号

TCPとIPはどう違うの?

IP(Internet Protocol)

  • データの送り先(住所)を決めるプロトコル
  • 「どこに送るか?」を決める。

TCP(Transmission Control Protocol)

  • データを正確に、順番通りに届けるプロトコル
  • 「どうやって丁寧に届けるか?」を決める。

🌟 合わせて「IPで住所を決めて、TCPで荷物を丁寧に届ける」イメージ!


TCP/IPが使われている具体例

あなたが今このブログを読んでいるのも、TCP/IPが裏側で動いているからです。

TCP/IPが使われているもの:

  • Webサイト閲覧(HTTP/HTTPS)
  • メールの送受信(SMTP, POP, IMAP)
  • 動画の視聴(YouTubeなど)
  • オンラインゲームやチャット
  • クラウドサービス(Google Driveなど)

まとめ:TCP/IPとは?

項目内容
TCP/IPとは?インターネットで通信するためのルールの集まり
役割データを正しく、速く、安全に届けるため
階層アプリケーション、トランスポート、インターネット、ネットワーク層の4つ
どこで使われてる?Web、メール、動画、ゲーム、ほぼすべてのネット通信

コメント

タイトルとURLをコピーしました